おすすめの100万円の資産運用6選!

「資産運用をしたいけど何を買えばいいか分からない」

「商品ごとにどの程度リスクがあるか知りたい」

「手元にまとまった100万円程度あるから資産運用に回したい」

このように不安や疑問に思う人は多いです。

結論から言いますと100万円あれば十分に資産運用することが可能です。しかし、自分の欲しい商品を見極める必要はあります。

そこでこの記事では

・100万円で出来るおすすめの資産運用
・6つの資産運用の商品説明

について解説していきます。

この記事を読めば「おすすめの100万円の資産運用6選」について分かりますので、ぜひ最後までご覧下さい。

100万円で出来るおすすめの資産運用

結論から言いますと、100万円あれば十分に資産運用をすることが可能です。

資産運用は1万円程度から始めることができますが、100万円というまとまった金額があると資産運用の選択肢は非常に広がります。

そこで今回は、100万円で行うおすすめの資産運用方法を6つ紹介します。是非参考にしてみて下さい。

定期預金

定期預金は、もっとも、ポピュラーな資産運用方法でしょう。

いくつかの金融機関の1年ものの定期預金の金利を見てみましょう。

金融機関名 金利
三菱UFJ銀行 0.002%
三井住友銀行 0.002%
みずほ銀行 0.002%
あおぞら銀行 0.2%
オリックス銀行 0.12%

となっています。

現在の金利情勢は非常に低いので定期預金で大きく資産を増やすことは難しいでしょう。

しかし定期預金は元本が割れない安心感がありますので、元本を減らしたくない資金に関しては定期預金にしておくのも良い方法といえます。

個人向国債

個人向け国債とは、国債を個人で買うことができる金融商品です。

個人向け国債には、3年、5年、10年の3種類があります。

3年と5年の個人向け国債の金利は固定金利で、10年の個人向け国債の金利は変動金利になります。

現在の個人向け国債の金利は、期間に関わらず全て一律で0.005%となっています。(2020年8月13日現在)

大手都市銀行の1年定期に比べると金利は高いかもしれませんが、資産運用するだけの見返りがあるとは言えません。

個人向け国債は元本の安全性が高い事が大きなメリットですが、現在の金利では大幅な収益は見込めません。

また、個人向け国債は原則1年間は解約することが出来ないリスクもあります。購入する際は注意してください。

投資信託

投資信託とは、プロのファンドマネージャーが投資家に代わって株式や債券などで運用をしてくれる商品です。

運用をプロに任せることができますので、投資初心者の方でも比較的利用しやすい商品といえるでしょう。

また多くの投資信託は、複数の株式や債券で運用をしているので1本投資信託を購入すれば分散投資をすることができます。

分散投資を自分で行うには数多くの種類の株や債券を買う必要がありますが、投資信託ではそのような心配もありません。

手軽に分散投資を行うことができる事は投資信託の大きなメリットといえます。

株式投資

株式投資は、最もポピュラーな資産運用の1つでしょう。株式投資で狙うことができる利益は主に3つあります。

〇キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、値上がり益のことです。

銘柄選定がうまくいけば、大きなキャピタルゲインを得ることができます。

キャピタルゲインは株式投資の最大の魅力です。

〇インカムゲイン
インカムゲインとは、配当収入のことです。配当収入は、一般的に毎年安定して入ってきますので長期投資に向いている収益といえるでしょう。

配当収入が大きい株式を購入すれば、銀行利回りと比較しても大幅な収入増が見込まれます。

〇株主優待
株主優待とは、その企業の株式を買ってくれた投資家にクーポン券や食品などの商品をプレゼントしてくれる制度のことです。

近年この株主優待を目当てに投資をする投資家が増えているので株主優待の内容は以前に比べると非常に良くなっています。

自分目当ての株主優待を提供している企業を探してみるのも楽しいですよ。

REIT

REITとは、不動産投資信託のことです。

もしあなたがマンションなどを購入する不動産投資を行うとすれば、1,000万円を超えるようなまとまったお金が必要になります。

しかし、REITは、数十万円から始めることができますので100万円あれば十分に購入することができます。

REITを購入するという事は、不動産の一口オーナーになるようなイメージです。

REITを購入する口数によって、不動産の売却益や家賃収入を受けることができます。

少額から不動産投資を行うことができるリートのメリットは非常に大きいでしょう。

仮想通

仮想通貨も資産運用として有効な手段です。

数年前、仮想通過は非常に流行りました。ビットコインなどが大きく上昇したことを覚えている方も多いのではないでしょうか?

その後仮想通貨は、大きく下落してしまいましたが、現在は比較的安定した値動きです。

今回紹介した中では、比較的リスクが高い金融商品であるといえますが、その分大きな利益を狙うことができることも仮想通貨の大きなメリットです。

仮想通貨は、100万円あれば充分、大きな利益を狙うことができますので、リスクを取ってでも高い利益を狙いたい方には特におすすめの金融商品といえるでしょう

まとめ

「おすすめの100万円の資産運用6選」について紹介しました。

今回の記事では

・100万円の資産運用は「定期預金」「個人向け国債」「投資信託」「株式投資」など様々な方法がある。
・自分の資産運用の目的に照らした商品購入が必要。

でしたね。

100万円というまとまった資金があって使い道に困っている場合は、ぜひ資産運用に回してみて下さい。

多くの商品があります。気に入った商品があれば、ぜひ100万円と利用して資産運用してみてはいかがでしょう。

最新情報をチェックしよう!